お風呂に入った後、タオルってすぐに取れるところに置いてますか?
子ども達に、「タオル準備してから入ってよー」と言っていても、そんなこと聞いてくれるわけなくて、毎度毎度、床をビチョビチョにしながらタオルを取りに行く。。それを拭くのがめんどくさくて。イライラしちゃうので、どうにかせねば、と考えて作ったDIYの記録です。
お風呂から出てすぐ取れる場所にタオルを、でも、我が家のお風呂は、お風呂のドアそばに家具を置ける構造ではないです。家建てる時に、そんなこと考えもしなかった。。
なので、邪魔にならないような、幅が薄いタオル置き場が必要でした。その結果、突っ張り壁面収納型の棚、という選択になりました。
早速ですが、完成後の姿がこちら↓
お風呂上り、ドアを開ければ、一歩も外に出ずにタオルが取れるしくみです。
2×4材を、『LABRICOアジャスター』で突っ張って、間に板をくっつけて作成。
LABRICOアジャスター
有名なので、ご存知の方も多いと思いますが、賃貸でも天井や床を傷つけずに、2×4材の柱を工具不要で作れる大人気商品。ホームセンターでも、よく見かけます。今回、よく見ると、左右でアジャスターの色が違うんですが、単に間違えて購入してしまっただけです(笑)。白を2セット購入したつもりだったんですけどね。開けてびっくり。でも、もうそのまま使っちゃいました。購入するときは、よく確認しましょう。
塗装は、珪藻土のものを使いました。
かんたんあんしん珪藻土
脱衣所という湿度の高い環境を考えると、調質してくれる珪藻土塗料がぴったり。カビ予防にも一役買ってくれるかな、と期待しております。この珪藻土塗料、玄関のDIYした木材とかにも使ってます。玄関は、脱臭目的。こどもの靴ってびっくりする位、臭い時がありますからね(笑)。
塗り方は、使い捨てのビニール手袋はめて、そのまま毎回手で塗ってます。珪藻土なので、ムラが出ても、模様みたいに見えて全然気にならないので、子ども達にもお手伝いさせられる、塗装方法です。
最近、カーテンボックスもDIYしたんですが、窓に近い場所ということで、そちらも調湿目的で、この珪藻土塗料を使いました。
塗装も終わって、出来上がった棚に、100均で買ってきた金属のタオルバーになるものをビスでくっつけました。その他、家に余っていた板とかフックとかもつけてみ巻した。
実際の壁じゃないですからね、自由に気軽にビスを打ち込めます。ほぼノープランで、思い付きで、家にあったフックとかつけていきました。
拡大するとこんな感じです↓
これならほぼ壁。我が家の、決して広くない脱衣所も圧迫されません。
ちなみに、私は、マキタのインパクト使ってます。ごつい見た目ですが、これがあると、DIYのスピードが上がるので本当に助かります。組み立て家具を購入したときも、本当に便利な商品です。
ついでに壁掛け扇風機も設置しました、2×4材の柱にビスで固定しました。
壁かけ扇風機、壁に直接穴をあけるのが抵抗があったけど、これなら躊躇なくいけました。この場所に扇風機があると、夏場、入浴後に涼しいだけじゃなくて、湿気がこもるお風呂の喚起にも大活躍です♪
子供たちがもうちょっと大きくなったら、扇風機の位置を高くする予定です。穴をあけても平気な、安価な木材ですからね。高さも、その内変えよーうって気楽です。
下の方にひっかけられるようにした、小さいクリップハンガーが結構便利。手洗いしたマスクとか、娘が洗顔の時使うヘアバンドとか、プールの後のゴーグルとか、ちょっと干しておくところがあるのって助かります。
丸棒の木材が残っていたので、下の方につけてみました。何か役立つと思って付けたんですが、思ったより出番少なく。。
隣に洗濯機もあるので、子ども達の体操服とを洗濯している間の、体操風袋の一時置き場とかにしか使ってません、バスマットを干そうかなと思っていたんですが、ニトリの『バスマット干しボード』を購入したら必要なくなりました。このニトリさんの商品、便利です!
まあ、この丸棒コーナーは、使用用途を今後模索していきます。
木材購入して、ってなるとなかなか面倒だなって時は、こんなのも使えたなって思ったりもしました。アイリスプラザのウォールラック。これだったら、届いたものを組み立てたら完成だから、もうちょっとラクチンにできたかな。扇風機付けたりは難しいかもしれないですけど。
突っ張り式ウッドウォールラック 棚付き↓
とにもかくにも、これを作ってからは、ずぼらな娘たちも、お風呂を出たその場でタオルを取ってもらって、バスマットの上で体を拭いて出てきてくれるようになりました。脱衣所の床がびちょびちょってことがなくなって、ストレス解消です♡
なかなか気に入ったDIYになりました。家を建てる時、色々考えたんですけどね。。実際暮らすと、色々不便が出てきます。解決するにはDIY。子ども達と作っていくことで、家への愛着がわいていくものです。これからも、少しずつ、こういう小さいDIYを繰り返して、大人になった子ども達が、実家として愛着を持ってくれる家にしていきたいものです。
私のやって良かったDIY、身長計もおすすめです。ご興味のある方は、↓でご覧ください☆