運転席側のリアサイドの窓、遮光シェードを貼ったまま、しばらく気づかずに運転してました。
あ、ここ、見えてなくても運転あんまり支障ないんだ、と思い、常時ふさぐことにしました。運転席と助手席の窓以外は塞いでも、違反にはならないそうです。
外からのプライバシー保護&遮光目的。
というわけで、色々調べてプラダンで塞ぐ事に決定!
100均に行ったら、黒のプラダンあったけど、小さい。。2つ貼り合わせたらどうにかなるかな、と購入してみました。透明テープでくっつけて、遮光シェードで型とってみました。
ちなみに、遮光シェードは、車中泊必須なので車購入と同時くらいに購入しました。タウンエース専用全窓フルセットです。
全窓対応なので、型に使えばぴったりのはず。隙間に挟み込む部分を1cm位考慮してひと回り大きくカットしてみました。でも横は、2枚貼り合わせても、ギリギリか、ちょっとだけ小さい感じ。

100均だし、とりあえず、実験と思って、早速はめてみましたが、全然小さい。。これじゃ全然いかん!貼り合わせたテープも汚すぎる。。

というわけで、ホームセンターに行き、きちんと大きいプラダンを購入しました。
はめ込む隙間、どのくらいあるんだろう、と指を入れてみたら。結構深い。2.3cm位でした。指で測るって、と中学生の娘につっこまれましたが、何となく、このDIYはズボラでいけそうな気がしてました(笑)

というわけで、型の周り2.3cmを目処にカット。ざっくりですね。さすがに自分でも雑すぎるか?と思いながら。。

でも、はめてみると、いい感じです!ぴったり♪ほらね、ズボラでいけました(笑)

しばらく、この状態で乗ってました。車で休憩する時もここの窓が目隠しになるだけで、すごく気分が楽に過ごせる。でも、なんか、味気ないかなと感じ始めまして。
いったん外して、木目調インテリアシートを貼ってみました。

はみ出たシートをカッターで切るときに右下のところ、プラダンも切ってしまいいびつになってしまいました。もともと切り方が雑だったのに、さらに、雑さが目立ってしまいましたが、ここは隙間に隠れるはず、とそのまま使用する事にしました。
はめてみたら、いい感じです!あんなに、いびつだったのが全くわかりません(笑)

遠目でみても、好みの感じです。

シート貼る前の真っ黒状態より車内が明るくなりました。これで、車内での休憩や、車中泊、またちょっと気分良く過ごせそうです!
本物の木材でパネルを作って埋めてる方も、検索するといっぱいいらっしゃって、憧れますが、仕事と育児の合間にやるDIYには難易度が高い。このプラダン+インテリアシートなら簡単です。飽きたら、インテリアシート変えれば雰囲気変えられるなーって思ってます。
タウンエース記事一覧↓
タウンエース アウトドアバンライフ② ドアロックピン&ナンバープレートフレーム
タウンエース アウトドアバンライフ③ サイドバー&インテリアバー設置
タウンエース アウトドアバンライフ④ サイドバーを使って天井収納DIY
タウンエース アウトドアバンライフ⑤ステッカー&マグネットで好みの見た目に
タウンエース アウトドアバンライフ⑥ 内装インテリアパネル装着!
タウンエース アウトドアバンライフ⑦ ルームミラーカバー装着!
タウンエース アウトドアバンライフ⑧ 折り畳みできるセカンドテーブル設置
タウンエース アウトドアバンライフ⑨ リアシートパネルDIY
タウンエース アウトドアバンライフ⑩ 使えるカーサイドタープテント購入