車中泊してると、後ろのベッドキットで過ごしているので、そのまま、後ろのドアから出たいって時がちょくちょくあります。特にタウンエースバンだと、横のスライドドアは開閉の音が大きいので、夜中に、周りで車中泊している方がいたり、子どもが寝てたりするときは、運転席か助手席に移動して出たりします。その時に、「あ、靴、後ろに忘れてきた」って戻ったりして、「もー」ってなります(笑)。
そんな不便を解消すべく、中から開けられるように加工しました。
今、大人気のジムニーとかだと、そういったキットも販売されていたりするようですが、タウンエースは見当たりません。色々調べて、開閉レバーに紐をひっかけて引っ張ったら開くように、とかも考えたんですが、荷物が紐にひっかかって走行中にドアが開いたりしたら大変!
穴あけは避けたいと思っていたんですが、仕方ない。バックドアパネルに穴をあけて、直接開閉部分を指で押して開ける、という方法にすることにしました。バックドアパネルは、いずれ変えようかなとも思っている部分なので、やっちゃいます!
まずはパネルを外します。引っ張る取っ手がついているところのネジだけ外せば、後はパチンパチンと留金を外していくだけ。
早速!と思ったら、取手のネジ、プラスネジじゃなかった。。星形のトルクスネジ!職場の昼休みに外そうとしていて、プラスドライバーしか持っていってなかったので、もうーってテンション下がりました(笑)。。

一応、工具は持っていたので、帰宅後、はずしにかかりましたが、、固い。全然回りません。インパクトに装着できるトルクスネジ工具はない。何度も力入れて回したら、ネジ山がナメてきました。いかん、このまま完全にナメたら外せなくなる、と危機感を抱き、車を購入したネッツトヨタの担当者さんに電話したら、外してあげますよーと、快諾していただけたので、すぐにお店に行きました。専用の工具で、パパッと外してくれました!
こんなことまで快諾してくれる、ネッツトヨタさん、感謝です。本当に色々親切にしてもらってます。
帰宅して、内張はがしを使ってパネルを外しました。パチンパチンと気持ち良くはずれていきました。ただ、このパネル、思っていた以上に、ただの薄い板でして、調子に乗ると割れちゃうと思います。優しく、丁寧に。
ちなみに、私が使っている内張り剥がしはこれです。

ネットでは、色々セットがあったので、こっちにすれば良かったなと思いつつ、今のところ、持っている内張り剥がしで、不便していません。
楽天市場の内張りはがし一覧はこちらからパネル外したドアがこちら。こんな風になっているんですねえ。

開閉部分のアップがこちら。

白いレバーが、ロック。上に上げるとロック解除、下に下げるとロック作動。運転席のロックに連動してます。
そして、下にある黒いレバーが、開閉レバー。指をかけて下に押すと、手動で簡単に開けられます。ということは、この部分が開いていれば、中から開けられます!
穴をあける部分を右から43㎝、上から25cm位、とざっくり測って、家の中で実行します!

カバーには穴をあけずに何とか板だけ落としたかったので、カッターである程度傷を入れて、娘の彫刻刀を使って開けました。彫刻刀って、多分、小学校か中学校以来使ったことなかったですが、DIYにおいて、結構便利、今後使えるなって思いました!

おすすめ彫刻刀一覧【楽天市場ページ】
彫刻刀セット一覧【Amazonページ】
できました!カバーの部分をきれいに切って、強力防水テープで留めました。って、ここで気づいた。。右から43㎝って表から見たら逆だ!!これじゃ、ロックの部分と穴がずれています(泣)。やってしまいました。。

へこみましたが、彫刻刀とか使って削ったわけで、戻せるわけもなく。仕方なく、穴を広げました。予定の2倍の大きさになってしまいました。。

表から見たら、こんな感じ。

穴をあけた部分、どうしようか、と考えて、めくって開閉レバーに触れるのが一番楽かなと思い、家にあった合皮を切って上側を両面テープでくっつけて、下に粘着タイプのマジックテープをつけてみました。
穴の周りも、残っていた木目の壁紙シートでかこってみました。

まあ、良かったんですけど。。バックドアを開けたときの姿が、不格好すぎる。。合皮といっても布なので、ペランとした感じがなんとも気に入りません。

これじゃ、いかん。やっぱり目立たないように黒にしようと考え直しました。
黒のプラダンを使用しました。プラダンの段ボール構造を利用して、溝で折り曲げて開けれる仕組みです。穴のふちも、強力な黒のビニールテープで囲い直しました。

プラダン蓋の下の方は、粘着マジックテープ使用。
開けたときの姿もこれなら許せる!

早速、中から開けてみようとしたら、下の娘が出てきたので、娘にやってもらいました。

小学校3年生の娘でも、簡単に開けられました。
ちなみに、ロックの白い部分も触れるような大きさにしたので、車全体のロックがかかっている状態でも手動でロック解除できます。

ちなみに、最初にネッツトヨタさんに外してもらった、取っ手の部分のトルクスネジは、ねじ山を半分ナメてしまったので、家にあったM6x15ネジに変えました。サイズ、ぴったりでした。
中から開けられるようになって大満足です!ただ、中から開けられるのであれば、中から簡単に閉めたい。今の状態だと、閉めるには一度降りないと届かない。。中にいるまま手が届くところに取っ手をつけて引っ張れるようにしたいな、と次の課題です!
あとは、ドアを開けたときに、不意に後ろに人がいたり、車がとまっていたらぶつけちゃうので、半分位でドアがいったん止まるような加工をしないとな、とまたまた課題です。
いやいや楽しいです!!
タウンエース記事一覧↓
タウンエース アウトドアバンライフ② ドアロックピン&ナンバープレートフレーム
タウンエース アウトドアバンライフ③ サイドバー&インテリアバー設置
タウンエース アウトドアバンライフ④ サイドバーを使って天井収納DIY
タウンエース アウトドアバンライフ⑤ステッカー&マグネットで好みの見た目に
タウンエース アウトドアバンライフ⑥ 内装インテリアパネル装着!
タウンエース アウトドアバンライフ⑦ ルームミラーカバー装着!
タウンエース アウトドアバンライフ⑧ 折り畳みできるセカンドテーブル設置
タウンエース アウトドアバンライフ⑨ リアシートパネルDIY
タウンエース アウトドアバンライフ⑩ 使えるカーサイドタープテント購入
タウンエース アウトドアバンライフ⑪ 無塗装樹脂部分メンテナンス
タウンエース アウトドアバンライフ⑫ バックドアを中から開ける加工!

